SSブログ

天井断熱 vs 屋根断熱 [断熱]

夏の日差しを遮るため断熱方法としては、”天井断熱”と”屋根断熱”があります。

天井断熱

屋根の下に天井を設け、その天井裏に断熱材を施工する方法です。断熱材は壁の断熱に使うものと大体同じものが使われるようですが、厚みについては壁の断熱材よりも十分厚くしないと、防熱効果が弱いようです。

天井を設けるため、照明はシーリングやダウンライト、ペンダントなどが比較的自由に取り付けられます。

屋根断熱

屋根の裏側に直接断熱材を施工する方法です。断熱材の考え方は天井断熱と同じですが、天井裏の空間が無い分、防熱に関しては天井断熱より少し不利なようですが、それを補うため、遮熱シートを追加で張る場合があるようです。

天井が無いので、照明はシーリングやダウンライトは取り付けられず、梁にペンダントや直管型蛍光灯、スポットライト等を取り付けます。よって、照明を付けたい箇所に梁が無い場合は、構造上の強度には関わらない化粧梁を追加して、それに取り付けたりします。

下からは屋根裏(勾配天井)を見上げることになるので、高さ方向に開放感が生まれます。

そして最大の利点として、小屋裏部屋(ロフト)を設けることができます。高さ1.4mの制限があり、部屋の広さにもよりますが、物置部屋、趣味を楽しむ部屋、子供の遊び場、親しいゲストの宿泊用など、様々な活用方法が考えられます。

但し、小屋裏部屋へのアクセスがし難いようだと、利用されなくなる可能性があるので、ハシゴよりも階段付がオススメのようです。例えば、物置部屋として使いたいのに、ハシゴを登る必要があるようでは、物の出し入れが大変どころか、サイズ的に大きな物の出し入れはできないなど制約がついてしまいます。


このように、どちらを断熱方法を選ぶかはそれぞれの断熱効果に加えて、部屋の開放感や小屋裏部屋、照明の自由度の希望をどう考えるかにも関係してきます。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

床断熱 vs 基礎断熱 [断熱]

床下の断熱方法には大きくわけて”床断熱”と、”基礎断熱”があります。

床断熱

床材の下に断熱材を敷き詰めて床下からの冷気を遮断し、基礎は通気がとられる一般的な方法です。床暖房を希望ならこちらになるかと思います。断熱材は押出法ポリスチレンフォームなどボード状のもの多いようですが、壁の断熱材と同様、グレードや厚みでこちらも様々です。

基礎断熱

床下も家の中と考え、基礎の内側または外側に断熱材を張り、基礎の外からの冷気を遮断する方法です。床下(または基礎下)に蓄熱式暖房器などを設置し、輻射熱で家全体を暖めるためのものです。床下は通気が取られないので、湿気対策用の除湿機等も必要なようです。また、基礎の外側に断熱材を張るの場合は、断熱材の防蟻対策も必要になるようです。

こうして比較すると、全館暖房を望むのであれば基礎断熱を選ぶところですが、施工コストは床断熱に比べもちろん高くなってきます。ハウスメーカー・工務店によっても、オススメ(というかポリシー)が様々です。

希望として、家の暖房をどうしたいかを合わせて考える必要はあるかと思います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

充填断熱 vs 外張断熱 [断熱]

「冬暖かい家」を望んでいた私は、家の仕様についてまず調べ始めたのは断熱についてでした。

最寄の図書館で家の関連本を探してみたところ、断熱に関する本は結構沢山あることに気づきました。このうち数冊借りて読んでみましたが、断熱と一言いっても様々だということが分かりました。

それだけ力を入れているハウスメーカー・工務店、材料メーカーがいろいろあるわけです。

家の断熱の検討箇所は、大きくわけて、床下、壁、天井上の3つありますが、とりわけ壁の断熱を主体に書いている本が多いようですので、まずはここから調べることにしました。

壁の断熱には大きくわけて”充填断熱”と外張断熱”があり、それぞれ一長一短があるようです。

充填断熱

充填断熱は、内壁と外壁の間の柱と柱の間の空間に断熱材を詰める方法のことです。柱の太さにもよりますが、断熱材の厚みを十分に確保できますが。但し、柱の部分は断熱材が入れられないので、そこが熱橋(ヒートブリッジ)となる欠点があります。断熱材の種類はグラスウール、ウレタン(ボード、現場発泡)、セルロースファイバー、羊毛などがあります。

外張断熱

外張断熱は、柱の外側に家全体を囲うようにボード状の断熱材を張っていく方法です。構造上、充填断熱のように熱橋になる部分が無いのは利点ですが、断熱材のさらに外側に張る外壁の重さを支えるビス長を長くできないため、断熱材の厚みを厚くすることができない欠点があるようです。よって、充填断熱と組み合わせてダブルで断熱することもあるようです。


それで結局何がいいのか、関連本を読んだだけでは分かりませんでしたので、ネットで調べていくと、こちらのページにたどり着きました。

木の香の家 -木精空間-
http://www.mokusei-kukan.com/
イメージと現実
http://www.mokusei-kukan.com/4danetu-hikaku.html

これを見ると、単純に断熱の工法や断熱材の種類だけでは比較ができないことがわかりました。同時に、メーカーの宣伝文句だけで選んではいけないこともわかりました。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。